こんにちは!ひまてんです。
40代半ばになり、年々変わっていくお肌や身体全体の変化に、「自然なことだし、仕方ないやーん。」とあきらめておりました。
しかし、ある日、同年代の職場の同僚から、「接客業だから、お顔のたるみ、気にしたほうがいいよ…」といわれ(T_T)、、、
それから、いままで、約1年ちょっと、お肌のたるみを改善するための、美容クリニック通いをやってみました。
顔のたるみ改善のため美容クリニックでやったこと(1年ちょっと)
脂肪溶解注射
頬を中心に2ヶ月毎に3回、全て異なるクリニックで輪郭用注射(脂肪溶解注射)をうちました。
輪郭注射っていくつか種類があって、BNLSという注射をよくみかけられると思います。
私は、MLMという注射をえらびました。というのも、MLMは脂肪がすくない人でも引き締め効果が期待できるらしい、というのが特徴だったからです。ドクターから、「たるんで顔が四角くなっているけど、脂肪は少ないのでBNLSより、MLMの方がよいかも」と言われて決めました。
一回3万円から5万円。(※クリニックによって料金が異なります。もっと安いところもありますが、ニセモノも出回っているらしい、、、とかネットでみて、安すぎるところはやめました。)
これを、数回行なわなくてはなりません。プチ整形、といわれる部類に入る脂肪溶解注射はダウンタイムは少ないのが良いところ。と、思ってましたが、全くないわけでありませんでし、クリニックによっては、顏の下が2日ほど凸凹になったり、内出血も1週間くらい残った時もあり、周りのひとに「どうしたの?」と顔を見られてしまいました。実感として、3日後くらいに頬のあたりが引き締まった感じがありましたが、すぐもとに戻ってしまいました。
クリニックの症例写真をみると、すごくひきしまっている方もたくさんいるようなので、相性があると思います。また、他の施術と組み合わせるとより改善が見られるのかもです。
脂肪溶解注射の施術を行なっているクリニックでドクターカウンセリング時に、「あなたには脂肪溶解注射,あまり効果ないと思うから、オススメしません。。」と言われたこともあり、今はやっていません。年齢や肌質によって、変化の度合いが違うようです。
・施術前に副作用について調べてみましたが、今のところ成分に関して副作用がでたケースはないようですが、アレルギーのある方もいないとはいえない、とのこと。また、私のように、内出血や腫れがでることもあるようです。
YAGレーザー
ダウンタイムのないリフトアップ治療機器として、一回1万円以下で受けました。(※クリニックによって料金が違います。)
肌のやわらかい人のたるみにおすすめ、ということで私の肌タイプにあっているかも‼︎と思ったのでした。月に1回、1クール5回くらい継続するのが目安らしいです。お値段お手頃、ダウンタイムほぼなしのお肌引き締めレーザー照射機として、クリニックでよくすすめられ、以前から10回ほど受けてきましたが、私の強いたるみには効果を感じられず、、、今回久しぶりにクリニックを変えてYAGレーザーを試してみましたが、何も感じられなかったのでやめました。効果が感じられなかったこともありますが、カウンセリングで他の施術やコースを今日中に契約するように、すごくすすめられることに疲れて、やめました。
・施術前に、副作用に関して調べてみましたが、赤くはれることもあり通常は数日でおさまる、また乾燥する場合もあるので保湿をしっかりすること、などでした。
HIFU(ハイフ)
最近人気のウルトラフォーマー3というたるみ治療機で半年毎に2回照射しました。お値段は顔全体で1回10万円くらい。(※腫れることもほとんどなく、5日後くらいから、3ヶ月くらいハリアップを感じました。ピークが施術1ヶ月後くらいなので、どんどんひきしまっていくなあ、と嬉しくなりました。真皮層より深い層にあるSMAS筋膜に熱を与えることにより、コラーゲンの収縮がおこり肌が引き締められる、とのこと。輪郭だけでなく、目の周りの皮膚も、持ち上げられた感じ。しかし、やっぱり半年くらいで完全に戻ったなあ〜と思います。その後、ウルトラフォーマー3のHIFUをしたいけど、節約したい…とエステサロンでHIFU(ハイフ)といわれる施術を受けて、、、私には変化が感じられなかったです。安かったけど、お金を払ってしまって、、、エステのHIFUに後悔です。医療用HIFUは、ちょっと高いですが、これからも継続したいです。
・施術前に、副作用を確認すると、まれに赤くはれることもあり数日後におさまる。内出血など一時的に起こることがある、などでした。
フォトフェイシャル(2機種)
ルミナス社のフォトフェイシャル2機種。昔からあるフォトRF(オーロラ) と、新しい機種M22を照射しました。フォトRFは20年近く前から、料金が1回1万円ちょっとで(※クリニックによって違います。)ダウンタイムはほぼなし、など、お手軽にできる美肌施術として定期的に受けてきました。フォトRFは光エネルギーでしみ、そばかすを改善し、高周波の熱で肌のたるみが引き締まり、ハリが出るという改善が期待できるもの。今まで、フォトフェイシャルはしみを薄く改善したい、が継続する目的で、たるみ予防には期待していませんでした。が、フォトフェイシャルM22は波長のフィルターが6種類あって、使い分けることでシミ、肝斑、たるみなど対象にするものの改善、予防に働きかけるそうです。まだ1回しか施術していないのですが、フォトフェイシャルがより進化して、シミだけでなく、ハリにも改善した感じがありました。ずっと続くものではありませんでしたが、継続していくことでたるみの速度を少しでも、遅らせることができたらいいなぁ。これからも通ってみようと思います。
・施術前に副作用を調べてみると、ほてりや赤く腫れる人もいる、ということでした。
この1年ちょっと、美容クリニックで照射機器など美肌治療をして思ったこと
以前より、色々やってみたこの1年ちょっと。。。やる前より、今の方が良くなったとは実感がないです。現状を維持できたかな〜???という感じです。
こんなに後悔するなら、もっと前からたるみ予防にできることを、ちょこちょこ続けていたらなあと、反省しています。
そんなに変わったと思えないお肌治療に、結構お金を使ってしまいました。なので、今まで、洋服とか靴とかメーク用品とか買ってましたが、今はほとんど買い物をしなくなったのも、大きな変化です。さびしい〜〜(T ^ T)
今回、同僚からお肌のたるみ、指摘されたことで、自分では毎日見ているから甘い、というか、変化に気づきにくいなぁと思いました。なので、もうちょっと自分に厳しく、お肌治療を継続しようと決めました。
色々なクリニックに行ってお肌診断時に「お肌のキメは細かいのは、これまでフォトフェイシャルなど続けてきた人に見られる特徴ですよ」と、幾度と言われ、営業トークともいえますが、やっぱり、自分に合うお肌たるみ治療も、結果が見えなくても気長に続けていこうと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント